アメリカ同時多発テロ事件においてWTCのサウスタワーが崩壊するまでに2700人以上を避難させた、リック・レスコーラさんという方がいらっしゃいます。日本語版ウィキペディアに彼の記事が存在しなかったので翻訳し、7月21日に投稿しました。21日の話を28日に出しているのは記事ストックの関係ですね。
どんな人かについては投稿した記事をご覧ください。ここでは翻訳の過程で躓いたところを軽くメモしておきたいかと思います。
ちなみにウィキペディアはルールを守る限り自由に編集していいので、私のクソ文章を改善してどんどん良い記事にしていってください。
追記: 2022年7月27日の「新しい記事」に選出されました。ありがとうございます。
軍隊の勲章
若い頃のリック・レスコーラさんは軍人であり、本人は英雄として描かれることを嫌っていたようですが、様々な勲章を授与されています。
しかし私はミリオタというわけではないので、勲章システムの理解が浅い生物です。さすがにシルバースターとかは知っていましたが、南ベトナム政府から授与された「Gallantry Cross」については全く事前知識がありませんでした。取り敢えず仮リンクはギャラントリー・クロス (南ベトナム)とはしておきましたが、日本語の定訳があったとしたらちょっと申し訳なくなってしまいます。
キプロス非常事態
明らかにキプロス紛争と関連するものですが、en:Cyprus Emergencyはむしろ「キプロス独立戦争」という色彩(しかも"独立"がキプロスの単独での存続を即座に意味するものではない)があるため、キプロス紛争に参戦したというのは違うなと思いました。一応仮リンクにしてあるので、軍事に詳しい方々に書いていただきたいな。
Despite this tough image
米軍時代の話の中段に、その時のレスコーラに対する他人からの評価が載っているかと思います。原文では「... Rescorla's Game describes him as the "Cornish Hawk". Despite this tough image, according to his second wife and widow Susan Rescorla ... music was "so central" to Rick's life ...」という感じですが、「コーンウォールの鷹と呼ばれていたが、彼の人生は音楽が中心でもあった」という意であるため、Despite this tough imageという程か…?と思いました。多分これは私の中に「タフな人は音楽中心で生きることはない」という前提がないだけなんですが。
22階から44階に降りる避難訓練
原文の警備専門家としての節において、「the company eventually occupied 22 floors in the South Tower and several floors in a building nearby. Rescorla's office was on the South Tower’s 44th floor. [4] ... he trained employees to meet in the hallway between stairwells and go down the stairs two by two to the 44th floor. [15]」という文章がありました。これを要約すると「企業は22階とその周辺にオフィスを構えた。レスコーラは彼のオフィスが所在していた44階まで階段を下りる避難訓練を行った。」となります。
これは22階の話をしている出典の話の次にそのまま避難訓練の話をつなげたものです。911での避難を見ればわかりますが、明らかに73階にメインのオフィスがありますので、73階のオフィスと書いてあれば違和感の無い文章になったのではないかなと思います。
確かに22階にオフィスがあったと出典の一つには書いてありますが、英語版の人は書いていて違和感を覚えなかったのか、純粋に疑問です。
出典はヒストリーチャンネル!
日本語版でもたまにテレビでやっていたことをそのまま書いてしまう方をお見掛けしますが、英語版にもいらっしゃったんですね。基本的にテレビ番組は検証可能性の観点から出典として用いるべきではなく、ソフト化されたものは例外的に受け入れられている状況です。
東アジアに関してたまに余計な火種を投下する印象はありますが、ヒストリーチャンネルの信頼性を強く疑う人は多分いないかと思います。なのでソフト化されているものはちゃんとそうだと示してほしい感じはします。出典として用いられている「The Man Who Predicted 9/11 (2002)」について、IMDbに2005年のDVDが登録されているのは見つかりましたが、ここから「ソフト発見!ヨシ!」と判断するには無理があるとしか言えません。
3ヶ月ごとの訓練を始めたなどの有用な記載ではあるので、もっとちゃんと出典を書いてほしかったですね。出典不足なのでこれを出典とした部分は翻訳しませんでした。
accessdate
日本語版のURLを扱えるCite系テンプレートは、基本的に最終閲覧日をaccessdate
で指定しないとエラーが出ます。しかし英語版は必ずしもエラーが出ないらしく、「アーカイブ取っているからいいじゃん」という感じで書かれていないことが多々あります。
こういった場合はWikiBlameを用いて一個ずつ出典が挿入された日付を調査し、それを最終閲覧日と仮定してaccessdate
を挿入します。しかしこれはものすごく面倒な作業なので、出来ればaccessdateを最初から書いてほしいという切なる願いがあります。
とはいえレスコーラさんの記事についてはアーカイブがちゃんとついていてちょっと嬉しかったですね。「スノーウィーマウンテンズ計画」を立項した際はリンク切れもそれなりにあり、オーストラリアのウェブアーカイブサイト「Trove」と元記事を反復横跳びしたことを覚えています。Trove、バーがやたら太い以外はすごい使いやすかったのでそこはよかった思い出があります。
最後に
取り敢えず翻訳で引っかかった点を挙げておきました。このサイトを始めたこともあって投稿ペースは明らかに落ちてはいますが、今後もウィキペディアへの寄稿は続けていきたいかと思います。